moritour_admin | 「森の案内人」三浦豊 - Part 5

森の案内人 三浦豊

「森の案内人・庭師」三浦豊

言わずと知れた
大阪を代表する聖地、住吉大社へ。

日本最古の神社の一つで、目の前には
ヤマト王権の外港・住吉の津が。
古代都城と世界を繋ぐ玄関口として、
遣隋使や遣唐使はここから旅立ちました。

大海原をゆく船団のように
並び立つ、4つの国宝本殿。
地上と天を結ぶ、虹のような太鼓橋。
樹齢千年、圧倒的な大楠。

かつて白砂青松の「住吉模様」と
謳われた、大阪最古の公園
住吉公園にも足を運びましょう。

まさに大阪の生き証人である
巨大楠の森は、なぜこの地に
生き残ったのでしょうか?
そこには、クスノキと人の
壮大な物語がありました。

森の案内人・三浦さんとともに、
上町台地に築かれた古代湊へ。
海の神と、巨大楠の森を訪ねます。

上に戻る
Copyright c Yutaka Miura All rights Reserved.